
新年あけましておめでとうございます。
昨年もたくさんの方々の搬送をお手伝いさせていただきました。
本年も引き続き様々な搬送をお手伝いさせていただきますので、何卒よろしくお願い申し上げます。

1月12日(火)
パソコンのハードディスクが壊れました!といってもこれといって何か思い当たるような操作をしたわけではないのですが、TVの映り具合が不安定だなあと思っていたところ急にパソコンが動かなくなってしまったのです。こんなときはいつもお世話になっているパソコンの神様Iさんにお願いするしかない!ということで早速復旧の依頼をさせていただきました。

1月17日(日)
パソコンが戻って来ました!ハードディスクをSDD?(SSD?)というものに交換しておきましたよ、というご挨拶から始まり、サクサクと設定を開始。同じ人間とは思えないほど、理系の頭脳全開で設定を完了!こんなことを仕事にしている彼の姿を見て、やはり理系人間だなと感心。

3月9日(火)
花粉症なのか?、それとも花粉症でないのか?よく言われる鼻がムズムズするときもあれば、しない時もある。目は別段かゆくはない。よくわからないまま、たぶん花粉症なんだろう、ということにしている。昔はこんな病気あったろうか。

3月12日(金)
16歳で中型自動二輪免許を取得し、23歳で大型自動二輪免許(試験場で8回目にして合格)を取得。若い頃は、身近にオートバイがあった。特にお気に入りは、1100刀(逆輸入仕様)。刀に跨って東京から青森の恐山まで行ったり、街中をあてもなく流したり。そんな私も今では55歳。結婚を機に安全上の問題から自らバイクを降りましたが、でも春のにおいを感じる今日この頃、バイクに乗りたくなるのですよ~。また息子が社会人になったらまた乗ろうかな。そう考えながら、ネットでバイクを物色する今日この頃。

3月28日(日)
オーストラリア大陸の自転車走破ルートを地図で見ると、北東部の走破ルートが南寄りのルートを走ったため一周の軌跡が少しいびつな形をしている。その当時、走破前に現地の警察署や観光案内所に顔を出して情報収集をして無難なルートを選んだ結果です。
現在Googleストリートビューを見ると、もう少し北側のルートを選ぶことが可能かもしれないことがわかった。ただ、ところどころ道が未舗装になっているのでそこを走破できるかどうか?という不安がある。また洪水の時期は走れない。いつか北東部の未踏破ルートを選び、いびつな形を修正してみるぞ!